マイクロスコープを使用する精密歯科治療ならば診断能力が大幅に向上し、より精密で精度の高い治療を行う事ができます。精密虫歯治療ならば、二次虫歯を予防し、今までは抜歯と診断された歯でも残す事が可能かもしれません。
▶ マイクロスコープについて

虫歯治療
歯のトラブルって急に来ますよね! 今アクセスしている貴方がそうではありませんか!?
虫歯治療で最も重要な事は「歯を残し、長期にわたり健康を守り維持する事」です。
口の中には多くの細菌が存在しています。その中でも、虫歯を引き起こす最も重要な菌は、ミュータンス菌=ストレプトコッカス・ミュータンスです。砂糖を餌とした虫歯菌(ミュータンス菌)が酸を作り出し、歯の表面の硬いエナメル質を溶かし始めます。これが虫歯の始まりです。
虫歯が進行すると根管治療(神経の治療)が必要となります。神経を取ると言う事は、それだけ歯の寿命を縮める事になります。
虫歯で歯に穴があいてしまった場合、虫歯になった部分を削って補修しなければならないのですが、歯は削れば削るほど弱く・脆くなっていきます。削ってしまった歯や抜歯した歯は二度と元には戻りません。
何と言っても生まれ持った歯(天然歯)が一番。ですから当院では、ご自身の歯を残す為に最大限の努力で取り組んでいます。
当院では「できる限りご自身の歯を残して保存する」、その為に治療の質と言うものにこだわっています。
歯を残す為に重要なのは「虫歯になってしまった部分の削る範囲を最小限に抑え健康な歯質は残す事」「歯の根の先端までしっかり治療する事」です。それを可能にしてくれるのがマイクロスコープを使用した精密歯科治療です。
マイクロスコープを使用する精密歯科治療ならば診断能力が大幅に向上し、より精密で精度の高い治療を行う事ができます。精密虫歯治療ならば、二次虫歯を予防し、今までは抜歯と診断された歯でも残す事が可能かもしれません。
▶ マイクロスコープについて
【精密虫歯治療】
マイクロスコープによる精密虫歯治療は患部をより正確に見極める事が出来る為、ほとんど痛みを感じる事なく虫歯の部分のみを過不足なく必要最小限で削り取りる事ができます。健康な歯質部分は残し、虫歯の再発を防止する精度の高い治療です。
【2つの虫歯検知液】
虫歯層には2層の感染層(ウ蝕象牙質第1層とウ蝕象牙質第2層)が存在します。虫歯検知液は虫歯=う蝕になっている部分のみを染め出す薬剤で、健康な歯質を残す為に必要最小限度の切削とするよう、この2種を常時使用して可及的な歯質保存に努めています。
【精密根管治療】
歯の寿命を決める重要な治療が根管治療(神経を抜くと言われる治療)です。マイクロスコープを使用した精密根管治療ならば、細く暗い組織を確実に捉える事ができる為、狭い根管の深部まで明瞭に視認する事ができ、歯の根の治療精度が飛躍的にアップします。
第1段階:[問診と診査]
痛みの有無や痛みの状況など詳しく聞きます。歯や顎を診るだけでなく、噛合せの状態や顎の動きなどの診査も必要となるので、多くの場合レントゲン撮影を行います。レントゲン撮影には、顎全体を1枚のフィルムで撮影する方法と個々の歯を撮影する方法がありますが、必要に応じ、両者を併用することが多く見られます。この場合、同じ日に撮影する時と日を異にする時とがあります。
第2段階:[脱灰した象牙質の除去]
エナメル質は、ほとんどが無機質ですから、脱灰によって溶け去ります。しかし、象牙質は約30%の有機質と水分から出来ているので、脱灰後も軟らかい基質が残ることになります。この脱灰した象牙質のことを「軟化象牙質」といい、その中には引き続き脱灰を進行させる酸や細菌が含まれています。
従って、虫歯の進行を防止するために、歯を削ったり、刃物でかきとったりして除去します。その際に、神経に近くなったり、神経が出そうになったりした場合は、神経を鎮静させる作用のある「貼薬」や「セメント」で保護します。神経が出てしまうような深く多量に軟化象牙質がある場合は、感染防止の観点から、神経を除去することが多く見られます。
治療した歯が夜になって急に激痛が発生するような場合は、その多くが無理に神経を残そうとした時にみられる症状です。
第3段階:[つめものや冠の装着]
比較的虫歯が小さければ、充填(つめもの)をします。この場合、残った歯が欠けないように、あるいは再び虫歯にならないように、充填したのもが外れないように歯を削ります。虫歯の面積が広いような場合は、歯全体を覆う形の「冠」を作るように歯を削ります。
この冠を作る場合は、必ず歯型をとって作りますが、充填の場合は、型を採る方法と削った歯に直接つめるタイプのものとがあます。
シルバー:保険適用
色は銀色。小さな虫歯から大きい虫歯まで使用できます。丈夫ですが審美的では無く、詰め物をした痕跡が少々目立ってしまいます。使用期間や時間と共に腐食により黒ずんできます。
レジンインレー:保険適用
樹脂素材の詰め物です。色は乳白色で、比較的小さい虫歯に使用します。たいへん歯に馴染む素材ですが、吸水性がある為に変色・着色をおこしやすく、他の素材に比べ耐摩耗性も劣ります。
ゴールド:自費治療
色は金色。小さな虫歯から大きい虫歯まで使用できます。歯と同じ硬度で丈夫ですが、少々審美的ではありません。貴金属(18K)なので人体に無害であり、腐食による黒ずみの心配もありません。
ハイブリッドセラミックインレー:自費治療
グラディア ダイレクトと言うセラミックとレジンの混合材料です。色は歯の色に近い白色で、大きい虫歯にも使用できます。レジンインレーより強度があり耐摩耗性も高く、審美的で自然感があります。