患者様に安心して治療を受けて頂く為に

当院の院内感染症対策の考え方

感染を予防する為の標準予防策

クリーンな院内環境、器具の滅菌・消毒

感染を予防する為の標準予防策とは

当院においても、毎日多くの様々な処置が行われています。処置を行う側の感染対策の基本として「患者様ご本人がご自身で気がつかずに何らかの感染症に罹患しているかも知れない」と云う事を前提にした感染対策を講じておくことが大切な事であると思います。このような概念に基づいた予防対策を“標準予防策”と云います。

この標準予防策は、「あらゆる人の血液、全ての体液、汗以外の分泌物、排泄物、損傷のある皮膚、および粘膜には感染性があると考えて取り扱う」という考え方で、全ての人に実施する感染予防対策を指します。

歯科診療領域でも、ヒトの血液や体液(唾液を含む)を介して感染する微生物の存在が危ぐされます。歯科医院における患者様から別の患者様への感染と処置にあたる歯科医への感染を予防する為の“標準予防策”は、歯科医院で働くスタッフと通院してくる患者様への「安心・安全」と云う環境作りの点からも大変重要な事であると思っています。

医療器材のメインテナンスは、消毒・滅菌・保管に区分されることが多く、洗浄とは対象医療器材類からあらゆる異物(汚染・有機物など)を除去する事で、表面の付着物を洗い、すすぐことを指します。

消毒とは、対象医療器材類から細菌芽胞を除くすべて、または多数の微生物を除去する事を指します。滅菌とは、対象医療器材類から微生物を全て完全に除去あるいは殺滅する事さします。最もハイレベルな滅菌法として主に使われている方法は「高圧蒸気滅菌(オートクレーブ)」と呼ばれる方法で、操作性が高く、残留毒性がないため、最も安全で確実な滅菌方法として一般的に普及しています。

ただし、滅菌工程に入る前の「洗浄」と「消毒」の工程がありますが、滅菌効果を最大限に発揮するための最も重要な工程となります。「洗浄」は専用の洗浄剤を用いて超音波洗浄器の使用が理想的です。また、洗浄の次の「消毒」の工程では、何らかの消毒薬が用いられますが、消毒薬は、一般的には生体にたいして毒性を持つ化学物質なので、その残留には注意が必要です。

その消毒薬に代わる物としてウォッシャーディスインフェクター(WD)による熱水(90℃~93℃、5分~10分)を用いた消毒法は効果的かつ経済的で、消毒薬のような残留毒性がない安全な方法です。

なお、歯牙切削ドリルなどは、洗浄、消毒後、数本をまとめて滅菌器にかける場合も考えられると思いますので、すでに歯牙切削ドリルなどが治療テーブル上に供されていても、それがイコール使い回しを意味するものではありませんので、通常の一般的歯科医院内での消毒・滅菌等については過度のご心配は無用と思って頂いてよろしいのではないでしょうか。


院内感染症対策について